H.H.ティルトマン(その他表記)Hubert Hessell Tiltman

20世紀西洋人名事典 「H.H.ティルトマン」の解説

H.H. ティルトマン
Hubert Hessell Tiltman


1897 - 1976
英国のジャーナリスト
ロンドン近郊生まれ。
1935〜41年ディリー・エクスプレス紙の最初の常駐特派員として来日。戦後は在日連合軍付き記者を務めるかたわら、「デイリ・ヘラルド」「ワシントン・ポスト」「エコノミスト」の特派員も務める。’59年に在日20年間の日本対外啓発、日英両国の友好増進の功績により、外国特派員として初の勲章である勲四等瑞宝章を、母国イギリス政府からも英帝国勲章を受けた。また、ブリタニカ百科辞典の編集委員を務めたほか、吉田茂の「回想十年」などの英訳も行った。’61年に英国に帰国した後、76年に再び渡日の船上で死去した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む