H.S.ハウタッカー(その他表記)Hendriks Samuel Houthakker

20世紀西洋人名事典 「H.S.ハウタッカー」の解説

H.S. ハウタッカー
Hendriks Samuel Houthakker


1924 -
米国の経済学者。
スタンフォード大学教授,ハーバード大学教授,米国大統領経済諮問委員。
オランダ生まれ。
1954年スタンフォード大学教授を経て、’55年東大客員教授となる。’60年ハーバード大学教授となり、’61年財務省顧問を歴任し、’69年米国大統領経済諮問委員となる。消費生産市場理論業績を残すが、特に、顕示選好の理論で「顕示選好の強公準」の導入は重要な貢献である。著書に「アメリカにおける消費者需要」(’66年,共著)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む