H.S.レビィット(その他表記)Henrietta Swan Leavitt

20世紀西洋人名事典 「H.S.レビィット」の解説

H.S. レビィット
Henrietta Swan Leavitt


1868.7.4 - 1921.12.12
米国天文学者
ランカスター生まれ。
1902年ハーバード大学天文台助手を経て、写真光量測定部門の主任となる。ケフェウス型変光星周期―光度関係を発見したほか、2400個の新しい変光星、4個の新星も発見する。癌のため死去

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む