HRW(読み)エッチアールダブリュー

共同通信ニュース用語解説 「HRW」の解説

HRW

ヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW) 人権擁護のため、各国での人権侵害を調査し報告、関係国政府に改善を訴える非政府組織(NGO)。1978年に「ヘルシンキ・ウオッチ」の名で創設後、米国拠点組織を拡大し、88年に現団体名になった。本部ニューヨーク。各地域支部と、女性の権利などの部門に分かれ、約450人のスタッフが各国の人権団体と協力しながら活動。約100カ国の人権状況についてまとめた報告書などを毎年発表している。2009年には日本の拠点となる東京事務所が開設された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む