I.アームストロングリチャーズ(その他表記)Ivor Armstrong Richards

20世紀西洋人名事典 の解説

I.アームストロング リチャーズ
Ivor Armstrong Richards


1893.2.26 - 1979.9.7
英国の文学理論家。
元・ハーバード大学教授,元・ハーバード大学英語研究委員長。
サンドバッチ生まれ。
ケンブリッジ大学モードリン・コレッジで学び、1922年ケンブリッジ大学講師を経て、’29年北京の精華大学で教鞭をとり、’31年ハーバード大学客員教授を歴任し、’44年ハーバード大学教授となる。その間、中国の基礎英語研究所所長やハーバード大学英語研究委員長も務める。心理学を基礎とした「文芸批評原理」(’24年)や「実践批評」(’29年)により現代批評を先導し、語学や文芸批評、文学教育などの諸分野に新天地を開き、ニュー・クリティシズムに影響を与える。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む