I.ロック(その他表記)Irvin Rock

20世紀西洋人名事典 「I.ロック」の解説

I. ロック
Irvin Rock


1922 -
米国の心理学者。
ヤシバ大学教授,ラトガーズ大学教授。
彼の研究は一回試行学習などの学習及び記憶の領域と、空間定位、プリズム順応、月の錯視仮現運動、恒常視などの研究を含む視知覚に関する領域とに分けられる。研究の手法には、綿密な実験のつみかさねと緻密や推論において特色があり、最近の論文では、心理学の安易な神経生理学への還元に反対し、視知覚についてより全体的な認知的解釈を強調している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む