IC乗車券(読み)アイシージョウシャケン

共同通信ニュース用語解説 「IC乗車券」の解説

IC乗車券

情報を記録する集積回路(IC)を内蔵したカード型などの乗車券。JR西日本が導入した「ICOCA(イコカ)」やJR東日本の「Suica(スイカ)」が有名。駅の券売機事前に入金しておき、改札機の読み取り部にかざすと運賃が自動的に徴収される仕組み。電子マネーとしての機能もあり、コンビニなどで買い物する際にカードリーダーにかざして使用する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む