IC乗車券(読み)アイシージョウシャケン

共同通信ニュース用語解説 「IC乗車券」の解説

IC乗車券

情報を記録する集積回路(IC)を内蔵したカード型などの乗車券。JR西日本が導入した「ICOCA(イコカ)」やJR東日本の「Suica(スイカ)」が有名。駅の券売機事前に入金しておき、改札機の読み取り部にかざすと運賃が自動的に徴収される仕組み。電子マネーとしての機能もあり、コンビニなどで買い物する際にカードリーダーにかざして使用する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む