J.ヨアヒム(その他表記)Joseph Joachim

20世紀西洋人名事典 「J.ヨアヒム」の解説

J. ヨアヒム
Joseph Joachim


1831.6.28 - 1907.8.15
ドイツの音楽家。
元・ベルリン高等音楽学校校長。
ブルゲンラント州キットゼー(オーストリア)生まれ。
ペストのセルヴァチニにヴァイオリンを学び、1843年ライプツィヒ音楽院に入学メンデルスゾーンシューマン等と親交を持つ。1850〜52年リスト指揮下のヴァイマル宮廷管弦楽団コンサートマスターに就任したが主義があわず、1853年ハノーファー宮廷楽団に招かれ、1859年演奏会指揮者となる。ブラームスとは生涯親交を結び、助言も与えた。1869年ベルリン高等音楽学校初代校長。同年ヨアヒム弦楽四重奏団を組織する。19世紀後半のドイツ最高のヴァイオリン奏者といわれた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む