JR九州の高速船事業

共同通信ニュース用語解説 「JR九州の高速船事業」の解説

JR九州の高速船事業

JR九州は1991年にグループ初の国際航路として博多港韓国釜山港で高速船を就航させた。2005年には船舶事業を分社化したJR九州高速船を創設し、運航を引き継いだ。現在は博多港と韓国・釜山を1日1往復する国際航路を持つ。「クイーンビートル」はオーストラリアの造船会社が設計、建造し、新型コロナウイルス水際対策が解除された22年11月に本格投入された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android