JR九州の高速船事業

共同通信ニュース用語解説 「JR九州の高速船事業」の解説

JR九州の高速船事業

JR九州は1991年にグループ初の国際航路として博多港韓国釜山港で高速船を就航させた。2005年には船舶事業を分社化したJR九州高速船を創設し、運航を引き継いだ。現在は博多港と韓国・釜山を1日1往復する国際航路を持つ。「クイーンビートル」はオーストラリアの造船会社が設計、建造し、新型コロナウイルス水際対策が解除された22年11月に本格投入された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む