JRAと新型コロナ

共同通信ニュース用語解説 「JRAと新型コロナ」の解説

JRAと新型コロナ

日本中央競馬会(JRA)が主催する中央競馬は昨年2月以降、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、競馬場を無観客にするなど対策をし、緊急事態宣言中もレースを続けた。電話やインターネットの利用増加も背景に、昨年の馬券の総売り上げは9年連続の増収に。茨城県美浦村と滋賀県栗東市のトレーニングセンターで働く調教助手は、調教師から平均年収600万円以上とされる給与を得ているほか、担当馬の成績に応じた報酬も受け取っている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む