K.ヘルヴィヒ(その他表記)Konrad Hellwig

20世紀西洋人名事典 「K.ヘルヴィヒ」の解説

K. ヘルヴィヒ
Konrad Hellwig


1856 - 1913
ドイツの民事訴訟法学者。
元・ロストック大学教授,元・エルランゲン大学教授。
ロストック、ギーセン、エルランゲン各大学教授を経て、1902年ベルリン大学教授。ドイツ民事訴訟法学の樹立者の一人で、日本の学会にも多大な影響を与えた。その訴訟理論は私法と訴訟法との相互連関の認識の上にたてられていることを特色とし、著書に「請求権と訴権」(1900年)、「訴権と基礎自由」(’05年)、「訴訟行為法律行為」(’10年)、「ドイツ民事訴訟法体系」(2巻、’12〜19年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む