K2K実験(読み)ケーツーケージッケン

デジタル大辞泉 「K2K実験」の意味・読み・例文・類語

ケーツーケー‐じっけん【K2K実験】

《K2KはKEK to Kamiokaの略》人工的に発生させたニュートリノによってニュートリノ振動が起きているかどうかを検証する実験通称。正式名称は「つくば神岡間長基線ニュートリノ振動実験」。平成11年(1999)から平成16年(2004)まで続けられた。茨城県つくば市高エネルギー加速器研究機構(KEK)にある加速器μニュートリノビームを発生させ、約250キロメートル離れた岐阜県飛騨市のスーパーカミオカンデでニュートリノを検出した。この実験により、大気ニュートリノで発見されたニュートリノ振動が、加速器で人工的に発生させたニュートリノについても同様の現象が起こることが確認された。→T2K実験

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む