L-ピログルタミン酸(読み)ピログルタミンサン

化学辞典 第2版 「L-ピログルタミン酸」の解説

L-ピログルタミン酸
ピログルタミンサン
L-pyroglutamic acid

5-oxo-L-proline.C5H7NO3(129.12).L-グルタミン酸を100 ℃ で加熱脱水すると得られる.野菜,果物中に含まれ,タンパク質N末端に存在することもある.融点162~163 ℃.-11.3°(水).pK1 3.32.水,エタノール,アセトン氷酢酸に可溶,酢酸エチルに難溶,エーテルに不溶.強酸アルカリで開環し,グルタミン酸となる.免疫グロブリンガストリンα1-酸性糖タンパク質など,多くの生体物質に含まれている.[CAS 98-79-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む