L.シュワルツ(その他表記)Laurent Schwartz

20世紀西洋人名事典 「L.シュワルツ」の解説

L. シュワルツ
Laurent Schwartz


1915.3.5 -
フランスの数学者。
パリ大学教授,エコール・ポリテクニク教授,パリ科学アカデミー会員。
パリ生まれ。
リセ・ジャンソン・ド・セリ、パリ大学に学び、1959年にパリ大学教授、’63年からはパリ理工科大学教授となる。トポロジー関数解析数理物理学などを研究し、1945年に関数概念を拡張して超関数理論を創始した。著作に「超関数」(’50〜51年)などがあり、’50年にフィールズ賞を受賞した。蝶の収集家としても知られ、また、政治活動も活発に行っている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む