すべて 

L.マルトフ(その他表記)L. Martov

20世紀西洋人名事典 「L.マルトフ」の解説

L. マルトフ
L. Martov


1873 - 1923
ソ連(ロシア)の革命家。
元・全ロシア・中央執行委員会委員。
イスタンブール(トルコ)生まれ。
本名ツェデルバウム〈Yulii Osipovich Tsederbaum〉。
ペテルブルグ大学を中退し、1895年「労働者階級解放闘争同盟」に加わる。1896年逮捕、流刑となる。1901年ミュンヘンに亡命。’03年ロシア社会民主労働党第二回大会でレーニン対立メンシェビキの指導者となる。’05年の革命ではペテルブルグソビエトの活動に参加。’17年メンシェヴィキ「左派」として十月革命に協力、第7、8回全ロシア・ソビエト大会代議員。’19年全ロシア・中央執行委員会委員に選出。国内戦期にはプロレタリアート独裁に反対し、亡命。著書に「ロシア社会民主労働党史」(’23年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む