L.D.モートン(その他表記)Leith Douglas Morton

20世紀西洋人名事典 「L.D.モートン」の解説

L.D. モートン
Leith Douglas Morton


1951 -
オーストラリアの日本研究者。
オーストラリア生まれ。
若手の日本研究者で、20〜21才まで同志社大学で、26〜27才まで関西学院大学で学び、次いでシドニー大学で組織的に日本語を学ぶ。1975年高村光太郎の研究でシドニー大学より修士号取得、さらに’77〜79年関西学院大学の水谷昭夫、シドニー大学A.デーヴィスもとで研究、’82年有島武郎研究で同大学より博士号取得。日本人の妻を持ち、日本語が堪能である。オーストラリア・アジア研究学会及びオーストラリア日本研究学会会員である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む