M.ウィグマン(その他表記)Mary Wigman

20世紀西洋人名事典 「M.ウィグマン」の解説

M. ウィグマン
Mary Wigman


1886.11.13 - 1973.9.18
ドイツの女流舞踏家,振付師
ハノーバー生まれ。
舞踏ダルクローズ、ラバンらに師事し、1914年にデビューする。リサイタルで、「ドイツ・モデルネ・タンツ」の歴史の出発点をつくった。作風は、当時のドイツの芸術主潮、表現主義に深く影響されている。そして、苦悩や死といった主題を扱った作品が多い。’20年舞踏学校を開設し、アメリカ・モダン・ダンスの発展に貢献する。日本の舞踏家である江口隆哉、宮操子らもウィグマン学校の出身である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む