M.メラノヴィッチ(その他表記)Mikolaj Melanowicz

20世紀西洋人名事典 「M.メラノヴィッチ」の解説

M. メラノヴィッチ
Mikolaj Melanowicz


1935 -
ポーランドの日本文学研究者。
ポーランド東洋協会副会長,ワルシャワ大学東洋研究所準教授。
ポーランド生まれ。
1956年ワルシャワ・ヤングフェスティバルで日本人、日本文化に触れ、本格的に日本研究に取り組む。ワルシャワ大学卒業後同大学院で宮沢賢治に関する論文で修士号取得、後同大学勤務。早稲田大学留学中柳田国男等の指導を受け、’69年W.コタンスキー教授のもと萩原朔太郎についての論文を発表、博士号取得。その後数回来日、日本の小説についての研究を進め、「Tanizaki Junichiro and Japanese Native Tradition」(’76年)等の著書がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む