MARS-101(読み)MARS101

事典 日本の地域遺産 「MARS-101」の解説

MARS-101

(東京都台東区上野公園7-20 国立科学博物館)
情報処理技術遺産指定の地域遺産。
全国列車の座席指定券の予約印刷から審査統計までを含めた予約関連業務全般のコンピュータ化を実現した、日本初の本格的なオンラインリアルタイムシステム国鉄(現・JR)最初の座席予約システムMARS-1の後継にあたる。1964(昭和39)年使用開始

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む