MARS-101(読み)MARS101

事典 日本の地域遺産 「MARS-101」の解説

MARS-101

(東京都台東区上野公園7-20 国立科学博物館)
情報処理技術遺産指定の地域遺産。
全国列車の座席指定券の予約印刷から審査統計までを含めた予約関連業務全般のコンピュータ化を実現した、日本初の本格的なオンラインリアルタイムシステム国鉄(現・JR)最初の座席予約システムMARS-1の後継にあたる。1964(昭和39)年使用開始

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む