N-ヒドロキシスクシンイミド(読み)ヒドロキシスクシンイミド

化学辞典 第2版 の解説

N-ヒドロキシスクシンイミド
ヒドロキシスクシンイミド
N-hydroxysuccinimide

1-hydroxy-2,5-pyrrolidinedione.C4H5NO3(115.09).無水コハク酸とヒドロキシルアミン塩酸塩からつくる.分解点175 ℃.有機溶媒に易溶,水に可溶.そのカルボン酸エステルはアミンと反応して,容易にアミド結合を形成するが,その際,ラセミ化を抑制する作用もあるので,ペプチド合成に利用される.また,活性エステルの合成にも用いられる.[CAS 6066-82-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む