NLP理論

人材マネジメント用語集 「NLP理論」の解説

NLP理論

・Neuro-Linguistic-Programming
・神経言語プログラミング
・1980年代に心理学者リチャード・バンドラーと言語学者でありコンピュータ技術者であるジョン・グリンダーの2人によって提唱された最新のコミュニケーション理論で、高いパフォーマンスを上げている優秀な人材がどのように考えて、どのような行動をとっているのかを分析・抽出し、共有する手法
・現在では人材育成領域において、ビジネススキルとして定着しつつある。

出典 (株)アクティブアンドカンパニー人材マネジメント用語集について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む