P2P(読み)ぴあつーぴあ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「P2P」の意味・わかりやすい解説

P2P
ぴあつーぴあ

特定多数のコンピュータ同士が中央サーバーを経由せず、直接情報を送受信する、コンピュータ・ネットワーク形態一種英語の“Peer to Peer”(仲間から仲間への意)をP2P(またはPtoP)と略称したもの。情報の処理が特定のコンピュータに集中することがないため、サーバー方式のようなシステムダウンが起こらない、どこか1か所のコンピュータに不具合があってもシステム全体に影響が出ないなどの利点がある。日本で開発されたファイル交換ソフトのウィニーもこの技術を使用している。また、インターネット電話やIP電話などの無料通話も、P2Pの技術を利用した通信システムである。

 なお、P2Pの技術を利用してやりとりされる情報には、著作権の問題に抵触するものも多く、著作権の保護や情報流通の制御などのシステムの整備課題となっている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵 「P2P」の解説

P2P

Peer to Peerの略。ネットワーク上に存在する端末(コンピューター)が、一対一の対等の関係で通信を行うこと。またはその通信を提供するソフトのこと。
WWW」のような、サービスを提供する特定のコンピューター(サーバー)に、それを利用する多数の端末(クライアント)が接続して行われる通信(クライアントサーバー型通信)との対比で使われることが多い。
P2Pはクライアント-サーバー型のシステムに比べ、特定のコンピューター(サーバー)に対する通信負荷が軽減され、ネットワークを効率的に使用できるというメリットがある。また、通信を行っているもの同士の匿名性もある程度確保しやすいという特徴も持つ。
しかし、この匿名性を維持しやすいという点が悪用され、他人の著作権を侵害したデータや、青少年に悪影響を与えるデータのやりとりにP2Pシステムが使用されているというケースも多い。世間一般では、こうした用途に使われることの多かったファイル交換ソフト「Winny」などがP2Pのすべてであると認識されることも多かったが、これは誤解である。何ら反社会的な性質を持たないSkypeなども、P2Pシステムを利用したネットワークサービスである。P2Pシステムを前提に成立しているソフトウェアの一部に、犯罪用途に親和性の高いものがある、というだけのことであり、P2Pのシステムそのものが犯罪を目的に研究・開発されているわけではない。

(高安正明  ITライター / 2010年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「P2P」の解説

P2P

⇨ピア・ツー・ピア

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「P2P」の解説

P2P

「ピアツーピア」のページをご覧ください。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android