R.アンシュッツ(その他表記)Richard Anschüts

20世紀西洋人名事典 「R.アンシュッツ」の解説

R. アンシュッツ
Richard Anschüts


1852.3.10 - 1937.1.3
ドイツの化学者。
ボン大学教授。
ダルムシュタット生まれ。
ハイデルベルク大学ではブンゼンに師事し、その後ケクレ助手としてボンに行き、ケクレの死後教授となる。有機酸について幅広い研究をして、ケクレ生誕100年記年に伝記を完成したり、クーパーの埋もれた業績を探究した。著作に「Die Destillation unter vermindertem Druck im Laboratorium」(1887年)、「August Kekulé,Leben und Wirken」(1929年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む