R.タイラー(その他表記)Royall Tyler

20世紀西洋人名事典 「R.タイラー」の解説

R. タイラー
Royall Tyler


1936 -
米国の能楽研究家。
オハイオ州立大学助教授。
ハーバード大学卒業後、コロンビア大学でD.キーンの指導のもと江戸時代の歴史研究を進め、1966年同大学で修士号を取得。’67〜68年来日した後、ウィスコンシン大学などを経て、オハイオ州立大学助教授となる。この間’70年に発表した「松風」の英訳好評を博し、その後も世阿弥観阿弥翻訳などに携わり、’77年には鈴木正三の仏教論についての研究によりコロンビア大学で博士号を取得。また、’78〜79年には国際交流基金に招かれて、日本の武道研究のため再来日した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む