R.トム(その他表記)René Thom

20世紀西洋人名事典 「R.トム」の解説

R. トム
René Thom


1923.9.2 -
フランスの数学者。
ストラスブール大学教授,高等科学研究所教授。
モンベリアール生まれ。
エコール・ノルマル・シュペリウールで学び、さらにストラスブール大学でエーレンスマン教授に師事する。1951年パリ大学で学位を取得し、’57年ストラスブール大学教授を経て、’63年ビュル・シュル・イベットの高等科学研究所教授。’54年コボルディズム理論を確立しその功績により’58年フィールズ賞を受賞、又、ブロウェル賞、科学グランプリを受賞する。’60年代からカタストロフィー理論を構築した可微分多様体論および位相幾何学が専門の数学者である。著書に「構造安定性と形態形成」(’72年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む