R.ドリゴ(その他表記)Riccardo Drigo

20世紀西洋人名事典 「R.ドリゴ」の解説

R. ドリゴ
Riccardo Drigo


1846.6.30 - 1930.10.1
イタリアの作曲家,指揮者
パドヴァ生まれ。
パドヴァ、ベネチアで音楽を学び、1878年ロシアに渡りペテルブルグオペラを指揮する。1886年宮廷劇場のバレエ指揮者となり、40年にわたり活躍チャイコフスキーの「眠れる森の美女」(1890年)、「くるみ割り人形」(1892年)の初演を指揮したほか、作曲家としてもバレエ音楽を残し、特にセレナードを含む「道化芝居」(1900年)は国際的評価を得る。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む