R.ドリフテ(その他表記)Reinhard Drifte

20世紀西洋人名事典 「R.ドリフテ」の解説

R. ドリフテ
Reinhard Drifte


1951 -
スイスの政治学者。
西ドイツ生まれ。
13歳の時広島に関する本で日本人心理に興味を持ち、19歳の時ボッフム大学で日本語を学び、さらに東京日本語センターや早稲田大学で日本語を学習する。1979年ECコミッションに勤め、同年ボッフム大学で博士号を取得し、’80年ジュネーヴ大学国際問題高等研究所研究員などを経て89年からニューカッスル大学東亜研究所長。専門は日本の外交政策

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む