R.D.マッケンジー(その他表記)Roderic Duncan McKenzie

20世紀西洋人名事典 「R.D.マッケンジー」の解説

R.D. マッケンジー
Roderic Duncan McKenzie


1885 - 1940
米国の社会学者。
ミシガン大学教授。
シカゴ大学でR.E.パークやE.W.バージェスに師事し、ミシガン大学教授を務める。人間生態学の基本的概念の精密化において優れた業績を残し、この人間生態学は都市研究に適用され、近隣メトロポリタンコミュニティ、国際的問題などについて業績をあげ、特にメトロポリタンの研究ではパイオニア役割を果たす。シカゴ学派の代表的人物で人間生態学や都市社会学の創設に貢献する。著書に「メトロポリタン・コミュニティ」(1933年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む