S.レビ(その他表記)Sylvain Lévi

20世紀西洋人名事典 「S.レビ」の解説

S. レビ
Sylvain Lévi


1863 - 1935
フランスの東洋学者,インド学者,仏教学者。
元・コレージュ・ド・フランス教授,元・アジア協会会長,元・日仏会館館長。
コレージュ・ド・フランス梵語学教授となり、ペテルスブルグ、ストラスブール、シャンティニケータン各大学教授、パリ高等研究学院宗教科主任、アジア協会会長、日仏会館館長などを歴任。フランス東洋学会の最高権威として国際的に活躍し、その他多くの分野で優れた業績を残した。1898年、1923年、’27年と3度来日、高楠順次郎とフランス語による仏教辞典「法宝義林」(’29年、未完)の共同編集なども行っている。主著に「ブラーフマナにおける祭式の理論」(1898年)、「インド演劇」(1890年)などがある。1884年アジア協会会員。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android