SE車(読み)えすいーしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「SE車」の意味・わかりやすい解説

SE車
えすいーしゃ

1957年(昭和32)小田急電鉄で営業運転を始めた特急用の3000形のニックネーム。super expressの略称である。流線形の軽量高速電車で、日本では珍しい連接車、つまり車両の連結部に台車のある構造となっている。国鉄線を使っての高速試運転で時速145キロメートルという当時の狭軌世界最高記録を樹立し(1957)、日本の鉄道技術の向上に大きく寄与、1958年に鉄道友の会第1回ブルーリボン賞を受賞した。その後、この方式の近代化された電車編成が次々と開発され、SE車は1992年(平成4)引退した。

[吉村光夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android