SS520

共同通信ニュース用語解説 「SS520」の解説

SS520

もともとは上空磁気圏観測などをする固体燃料の2段式ロケットで、1号機は1998年に打ち上げられた。4号機は超小型衛星軌道に投入できるよう、経済産業省助成を受けて3段式に改修した。長さは約10メートルで、主力H2Aロケットの5分の1、小型ロケットのイプシロンの半分以下。機体製造と打ち上げの費用は計約5億円とされるが、昨年1月の打ち上げに失敗宇宙航空研究開発機構(JAXA)は同型の5号機での再挑戦を4月に表明した。当初は昨年12月の打ち上げを予定したが、不具合が見つかり機体を再確認した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む