H2Aロケット

共同通信ニュース用語解説 「H2Aロケット」の解説

H2Aロケット

2001年に運用が始まった日本の主力ロケット。燃料液体水素液体酸素宇宙航空研究開発機構(JAXA)の前身である宇宙開発事業団開発、その後も改良を加え、情報収集衛星気象衛星などを打ち上げてきた。03年の6号機は2本の固体補助ロケットのうち1本を分離できず失敗した。打ち上げ事業は07年の13号機から三菱重工業に移管された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む