t-ブチルヒドロペルオキシド(読み)ブチルヒドロペルオキシド

化学辞典 第2版 の解説

t-ブチルヒドロペルオキシド
ブチルヒドロペルオキシド
t-butyl hydroperoxide

C4H10O2(90.12).(CH3)3COOH.t-ブチルアルコールまたはイソブチレン硫酸スルホン化し,ついで過酸化水素と反応させて工業的に製造されている.工業製品は,約70% 水溶液である.融点4.0~4.5 ℃,沸点35 ℃(2.7 kPa).0.896.1.4007.有機溶媒に可溶.約75 ℃ まで安定であるが,常圧蒸留では爆発する.有機合成では,ヘキサカルボニルモリブデンなどの金属触媒の存在下,不飽和アルコールの不斉エポキシ化,シリルエノールエーテルの酸化開裂,アリル位の酸化などに広く用いられている.重合触媒,硬化剤として工業的に利用される.LD50 406 mg/kg(ラット経口).[CAS 75-91-2]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む