T.トドロフ(その他表記)Tzvetan Todorov

20世紀西洋人名事典 「T.トドロフ」の解説

T. トドロフ
Tzvetan Todorov


1939 -
フランスの詩学者,文学理論家。
ソフィア(ブルガリア)生まれ。
パリ大学文学部に学び、1966年第三過程博士号を取得する。’68年国立科学研究センター研究主任となり、ロシア・フォルマリズムの紹介者として重要な役割を果たす。特に、パフチンの構造分析から深い影響を蒙り、人間の記号活動をより広く動的な視点で捉えなおした。’70年から文芸理論誌「ポエティック」の編集委員となる。主著に「文学の理論」(’65年)、「幻想文学」(’70年)、「象徴の理論」(’77年)、「アメリカの征服」(’82年)等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む