TOD測定装置(読み)ティーオーディーそくていそうち(その他表記)total oxygen demand measuring apparatus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「TOD測定装置」の意味・わかりやすい解説

TOD測定装置
ティーオーディーそくていそうち
total oxygen demand measuring apparatus

水中有機物や被酸化物質を燃焼させ,酸素の必要量から水質汚濁の度合いを測定する装置生物化学的酸素要求量化学的酸素要求量に比べて,(1) 試料が 0.02mlと少いこと,(2) 測定時間が短いこと,(3) 理論的根拠が明確で量の過小評価がないこと,などの点ですぐれており,自動測定も可能なことから採用方向にある。装置は特殊な燃焼室白金触媒を使って 900℃に熱して燃焼させるもので,アメリカではすでに利用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む