御守(ごしゅ)(主)殿(でん)門のことをいう。江戸時代、大名家に嫁した将軍家の子女、あるいはその居住する奥御殿を御守殿あるいは御住居(おすまい)と称し、その御殿の門を丹塗(にぬ)りにしたところから俗に赤門とよばれた。東京大学の代名詞となった東京都文京区本郷の赤門は現存する唯一のものである。ここはもと加賀金沢前田家の上屋敷であり、1827年(文政10)に11代将軍徳川家斉(いえなり)の女(むすめ)溶姫が13代藩主前田斉泰(なりやす)に輿入(こしい)れをする際、その前年に正門(黒門)の南部に造営され、このとき門前の町家が引き払われた。門構えは、中央に切妻造本瓦葺(きりづまづくりほんかわらぶ)きの薬医(やくい)門があり、その左右には繋ぎ塀(つなぎべい)に接して唐破風(からはふ)造の番所が置かれていた。1877年(明治10)東京大学に移管され、1961年(昭和36)に解体修理が行われた。現在は国の重要文化財に指定されている。
[北原章男]
『『三田村鳶魚全集 第1巻』(1976・中央公論社)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新