W.タタールキエヴィチ(その他表記)Wladislaw Tatarkievicz

20世紀西洋人名事典 「W.タタールキエヴィチ」の解説

W. タタールキエヴィチ
Wladislaw Tatarkievicz


1886 - 1980
ポーランド哲学者,美学者。
元・ワルシャワ大学教授,元・国際美学会委員。
ワルシャワ生まれ。
1905年学生運動に参加し、ワルシャワ大学を追放され、その後チューリヒパリなどで学ぶ。’10年アリストテレス研究によりマールブルク大学博士号を取得し、同年ルボフ大学教授に就任した。’15年ワルシャワ大学哲学教授となり、’63年まで務めた。’47年ポーランド学士院院長、’60年国際美学会委員に選出され、没するまでこれを務めた。主著に「美学史」(3巻、’60〜67年)、「幸福論」(’48年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む