しまね和牛(読み)しまねわぎゅう

事典 日本の地域ブランド・名産品 「しまね和牛」の解説

しまね和牛[畜産]
しまねわぎゅう

中国地方、島根県の地域ブランド。
島根県産の和牛肉。古くからたたら製鉄主産地だった出雲山間部では、輸送手段として多数の牛馬を飼育していた。しまね和牛は、性質がおとなしいため飼育しやすく、また早熟早肥で体格体型に優れている。その肉は、鮮やかな色合いときめ細やかな霜降り、深いコクと口に広がる豊かな風味が特徴。2007(平成19)年6月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5056975号。地域団体商標の権利者は、全国農業協同組合連合会

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む