ちょんがれ節(読み)チョンガレブシ

デジタル大辞泉 「ちょんがれ節」の意味・読み・例文・類語

ちょんがれ‐ぶし【ちょんがれ節】

江戸時代大道芸・門付け芸のちょんがれでうたわれた歌。錫杖しゃくじょうや鈴などを振りながら、卑俗な文句早口にうたった。浮かれ節浪花節前身という。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ちょんがれ節」の意味・読み・例文・類語

ちょんがれ‐ぶし【ちょんがれ節】

〘名〙
① 江戸時代、ちょんがれ坊主錫杖・鈴などを手に、卑俗な文句を、半ば踊りながら早口にうたった大道芸。宝永一七〇四‐一一)期に大坂で行なわれ、のち江戸に移って、「ちょぼくれ」といった。浮かれ節・浪花節の前身という。→ちょぼくれちょんがれ
浮世草子・当世銀持気質(1770)二「天窓(あたま)剃こぼち江戸で覚たちょんがれぶし、京の町をしゃべりありき」
② ちょんがれ節を歌う者。ちょんがれ坊主。ちょんがれ。
譬喩尽(1786)二「ちょんがれぶし下駄が一足傘一本」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android