デジタル大辞泉
                            「いや」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    いや
        
              
                        [感]
1 驚いたり感嘆したりしたときに発する語。やあ。「いや、これはすごいね」
2 人に呼びかけるときや言い始めるときに発する語。
「―申し、ちと申し上げたい事がござる」〈虎寛狂・附子〉
                                                          
     
            
		
                      
                    イヤ(ear)
              
                        《「イヤー」とも》耳。「イヤホン」「イヤパッド(=耳当て)」
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    いや
        
              
                        - 〘 感動詞 〙
- ① 驚いた時や、嘆息した時に発することば。- [初出の実例]「行くさきをはるかに契る心あるにかけなはなれそ箱崎の松と出で給ふに『いや、ためこその人』と、怨(うら)めしげにうち誦(ずん)じつつ御ともにまゐる」(出典:浜松中納言物語(11C中)二)
 
- ② 気がついて思い出した時などに発することば。- [初出の実例]「貞道、其時にぞ思ひ出て、いや、然る事有」(出典:今昔物語集(1120頃か)二五)
 
- ③ 人に呼びかける時に発することば。- [初出の実例]「『イヤ申(まうし)申』『何事でおりゃる』」(出典:虎寛本狂言・宗論(室町末‐近世初))
 
- ④ はやしたてる時の掛け声。- [初出の実例]「つつと出て月を見よ。まだ見よまだ見よ。イヤ、しばし曇りて又さゆる、又さゆる」(出典:虎寛本狂言・靫猿(室町末‐近世初))
 
- ⑤ 恥ずかしい時、てれくさい時などに発することば。- [初出の実例]「イヤ岡本君が見えたから急に行(や)りにくくなったハハハハ」(出典:牛肉と馬鈴薯(1901)〈国木田独歩〉)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内のいやの言及
    		
      【後産】より
        
          
      …後産で娩出された胎盤,卵膜,臍帯は合わせて約500~600gであり,その間の出血量はおよそ100~150mlである。[出産]【岩崎 寛和】
[民俗]
 日本では地方によってノチザン,クチザン,ゴサン,エナ(胞衣),イナ,イヤなどという。エナが出ることによって分娩は終わる。…
      
     
         ※「いや」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 