チェアスキー

デジタル大辞泉 「チェアスキー」の意味・読み・例文・類語

チェア‐スキー

《〈和〉chair+ski》
車椅子利用者が行う雪上スポーツ。パラリンピックでは、アルペン種目クロスカントリースキーなどで座位分類となる。シットスキー
1で使用する道具。特に、1本のスキー板の上に座席を取り付けたもの。多くは、板と座席の間に衝撃を緩和するための機構を介する。主にアルペン種目の選手がこれに乗り、左右アウトリガーバランスを取りながら滑走する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む