パテルノストロ(その他表記)Paternostro, Alessandro

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パテルノストロ」の意味・わかりやすい解説

パテルノストロ
Paternostro, Alessandro

[生]1812.12.29. パレルモ
[没]1899.3.30. ローマ
御雇外国人の一人イタリア人法律家で,パレルモ大学教授,弁護士,下院議員。 1889年来日し,司法省および宮内省雇となった。 92年に離日するまでの間,大津事件に関しての意見具申,民・商法典改正意見書の提出など幅広い活躍をした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「パテルノストロ」の解説

パテルノストロ Paternostro, Alessandro

1852-1899 イタリアの法学者。
1852年11月29日エジプト生まれ。明治22年(1889)司法省の法律顧問として来日。条約改正問題の解決などにつくす。24年大津事件の際,井上毅(こわし)の諮問にこたえ,日本政府の処理に国際法上手落ちのないようにつとめた。25年帰国。1899年4月死去。46歳。ローマ大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む