ファティマ(その他表記)Fátima

改訂新版 世界大百科事典 「ファティマ」の意味・わかりやすい解説

ファティマ
Fátima

ポルトガル中部,サンタレン県にある聖地リスボン北北東約110kmに位置する。1917年5月13日,羊を追う3人の子どもが同地のコーバ・ダ・イリア丘で聖母マリアを目撃したといわれ,以来〈ファティマの聖母〉が内外の信仰を集めることとなった。30年10月13日〈聖母の出現〉はレイリア司教の公認を得,同年,教皇贖宥巡礼者に与えられた。53年広大な聖堂が完成。毎月13日,とくに5月と10月にファティマ巡礼は最高潮に達する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ファティマ」の意味・わかりやすい解説

ファティマ
Fátima

ポルトガル中部,サンタレン県北西部,コバダイリア台地にある村。 1917年5月 13日に付近の子供3人が聖母マリアの幻影を目撃して以降,聖地として有名となり,現在では壮麗な聖堂が建ち,毎年多数の巡礼が参詣する。人口 525 (1981) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ファティマ」の意味・わかりやすい解説

ファティマ

ポルトガル中西部,サンタレン県レイリアの南東約20kmにある村。1917年にこの地で聖母マリア出現の奇跡があったと伝えられ,以後毎年約20万人の巡礼が訪れる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む