久米の岩橋(読み)クメノイワバシ

デジタル大辞泉 「久米の岩橋」の意味・読み・例文・類語

くめ‐の‐いわばし〔‐いはばし〕【久米の岩橋】

えんの行者大和葛城山から吉野金峰山きんぷせんまで架け渡そうとしたという伝説上の橋。葛城の神夜間しか働かなかったために完成しなかったという。多く和歌で男女の契りが成就しないことのたとえとされる。[歌枕
葛城や渡しもはてぬものゆゑに―こけ生ひにけり」〈千載・雑上〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 行者

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む