互い先(読み)タガイセン

精選版 日本国語大辞典 「互い先」の意味・読み・例文・類語

たがい‐せんたがひ‥【互先】

  1. 〘 名詞 〙 囲碁で、互角の手合割り。一局ごとに黒石(先)、白石(後)を持ち変える。段割り制の日本棋院大手合では同段同士に限られるが、現行プロ対局は一般に段位にかかわらず、先番コミ出しによる総互先制が採られている。かたみせん。
    1. [初出の実例]「小田原に〈略〉碁をよく打ものともあり。ばか山田にたかひせんの碁也」(出典:慶長見聞集(1614)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む