代々(読み)よよ

精選版 日本国語大辞典 「代々」の意味・読み・例文・類語

よ‐よ【代代・世世】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 代を重ねること。多くの世。だいだい。せいせい。
    1. [初出の実例]「代(ヨヨ)に吠(ほ)ゆる狗(いぬ)して奉事(つかうまつ)る者(もの)なり」(出典日本書紀(720)神代下(兼方本訓))
  3. それぞれの世。別々の世。特に、男女が別れて別々に送る世。
    1. [初出の実例]「白川の知らずともいはじ底清み流れて世々にすまんと思へば〈平貞文〉」(出典:古今和歌集(905‐914)恋三・六六六)
  4. 仏語。過去・現在・未来のそれぞれの世。生まれてくるその時その時の世。生生世世
    1. [初出の実例]「菩薩は世々に檀波羅密を行す」(出典:観智院本三宝絵(984)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む