分子進化の中立説(読み)ブンシシンカノチュウリツセツ

デジタル大辞泉 「分子進化の中立説」の意味・読み・例文・類語

ぶんししんか‐の‐ちゅうりつせつ〔ブンシシンクワ‐〕【分子進化の中立説】

生物ゲノムに見られる突然変異による分子レベルの違いの大部分は、自然選択観点からは有利でも不利でもない中立的なものであり、それらが種内に偶発的に固定され、進化の主要因となるという説。昭和40年代に木村資生もとおが提唱。中立進化説中立説。中立突然変異説。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 選択

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む