初期王朝時代(読み)しょきおうちょうじだい(英語表記)Early Dynastic Period

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「初期王朝時代」の意味・わかりやすい解説

初期王朝時代
しょきおうちょうじだい
Early Dynastic Period

前3千年紀中頃,シュメール人によってバビロニアに初めて王朝が築かれた時代。最初の文字が出現した原文字期に続く最古の歴史時代で,前2千年紀の初期この時代の「シュメール王名表」がつくられ,諸王を「大洪水以前」と「大洪水以後」とに分けている。王名表では王朝を一系的に記しているが,これは事実ではなく,さまざまな王権が同時に共存していた。現在知られる最初の王朝はキシュ第1王朝,その後半頃からウルク第1王朝,次いでウル第1王朝が出現し,ウルの諸王とほぼ同時代に王名表には記されていないが,ラガシュの支配者が王朝を築いていた。これらの王朝は,ウンマルガルザゲシによって制圧され,シュメールを統一した最初の帝国建設者の出現をもってこの時代は終わる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android