ラガシュ(その他表記)Lagash

改訂新版 世界大百科事典 「ラガシュ」の意味・わかりやすい解説

ラガシュ
Lagash

メソポタミア最南部,古代シュメール地方の都市。前3千年紀中葉の初期王朝期Ⅲ期にはギルスGirsu(現遺跡テルローTelloh),ラガシュ(現名ヒバal-Hiba),シララSirara(現名スルグルSurghul),グアバGuabba(現名不明)の主要4地区がラガシュ都市国家を構成していた。主王宮はギルスに存在し,ギルス,ラガシュ,シララは運河により連結し,グアバはこれらより数十km離れていたらしい。これらは,本来は独立した都市であったと思われる。前3千年紀末のウル第3王朝時代には,都市名としてはラガシュでなくギルスが用いられていた。主地区ギルスは1877年よりフランスのE.deサルゼックらが発掘,以後1903-09年にはG.クロ,21-31年にはH.deジュヌイヤック,31-33年にはA.パロが発掘・調査した。サルゼックの発掘直後からグデア王の彫像などが多数出土し,正式発掘以外に盗掘も繰り返された結果,無数の粘土板文書も発見された。68年からはアメリカ隊がラガシュ(ヒバ)の発掘を開始した。

 初期王朝期Ⅲ期までのラガシュ=ギルスの政治的役割は不明である。Ⅲ期(前26世紀)にはウルナンシェ王朝が成立し,王朝の5名の支配者に続いて3名が統治し,多くの政治的碑文を残している。最後の3名の支配者の時代の行政・経済文書はシュメール都市に関する古典学説(神殿都市論)の基礎材料となった。ラガシュ都市国家は隣都市ウンマ抗争を続けたが,前24世紀中葉ウルカギナ王がウンマのルガルザゲシに敗北,ルガルザゲシはその後他都市をも軍事占領し,ここにシュメール都市国家時代が終わる。アッカド王朝期のラガシュ政治史は明らかでない。王朝末期にグティ人が南部バビロニアを支配するが,ラガシュにはウルバウが現れて独立王朝を樹立し,とりわけウルバウの子グデア時代に大きく繁栄した。前21世紀のウル第3王朝時代にはギルス都市と呼ばれた。ギルスは王朝下で最も豊かな都市であったと思われるが,イシン・ラルサ時代にしだいに衰微した。数万枚にのぼる精緻な行政・経済文書が出土しており,シュメール社会研究上,最も重要な史料となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラガシュ」の意味・わかりやすい解説

ラガシュ
らがしゅ
Lagaš

古代メソポタミア南部、シュメールの一都市。遺跡は沼沢の中に位置し、アル・ヒッバAl Hibbaとよばれる。楔形(くさびがた)文字では「鳥の群がる(町)」と書かれ、ラガシュと読まれた。紀元前2500年ごろウル・ナンシェが王朝(前2500ころ~前2350ころ)を創設し、シュメールの有力都市となったが、隣接都市ウンマとはつねに境界紛争を重ねた。ラガシュはギルスGirsu(現名テッローTelloh)、ニナNina(現名スルグルSurghul)その他の小都市とともに複合都市ラガシュを形成していた。ウル・ナンシェの孫のエアンナトゥムは有名な「禿鷹(はげたか)碑文」のなかで、シュメール・アッカド地方のみならずエラムの諸都市をも征服したと誇っている。しかし、ウルカギナ王のとき(前2350ころ)、ギルスを除くラガシュはウンマのルガルザゲシによって滅ぼされた。約200年後、グデア王によってラガシュは一時再興されるが、ウル第三王朝時代にはしだいに衰退し、カッシート時代以後は記録にその名が現れなくなった。

吉川 守]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラガシュ」の意味・わかりやすい解説

ラガシュ
Lagash

チグリス川とユーフラテス川の中間にあったシュメールの古代都市。起源は先史時代ウバイド期までさかのぼり,前 2700~2400年最盛期を迎えた。現イラク南東のテルローにあたる。 1877年以来フランスの H.サルザクらによって発掘が進み,出土した膨大な楔形文字の粘土板,円筒碑文などは経済,宗教文書を多く含み,前3千年紀のシュメール文明を研究するうえで最も貴重な史料とされている。ウルク,ウンマの諸都市と抗争し,エ=アンナ=トゥム王の対ウンマ戦勝記念を示す『禿鷹の碑』が残っている。ほかに有名な王としては像が出土しているグデア,減税などの社会改革を行なったウル=カ=ギナなどが知られる。のちアッカドのサルゴン王の支配下に入り,都市自体は3世紀まで存続した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ラガシュ」の解説

ラガシュ
Lagash

メソポタミアの古代都市。現在のテル・ロー。シュメール初期の有力都市でウル・ナンシェ王朝が君臨し,一時はウルをも支配したが,ウルカギナ王のときウンマに滅ぼされた。グデアの時代に一時復興したのち,第3王朝期のウルに併合された(前21世紀)。19世紀以来フランスがここを発掘し,多数の粘土板文書などの遺物が出土して,初期王朝時代の歴史,社会,経済が明らかになった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「ラガシュ」の意味・わかりやすい解説

ラガシュ

古代シュメールの都市。遺跡はイラク南東部,ティグリス川とユーフラテス川の中間にあり,南北4km,東西3kmの楕円形状になっている。多数のテルがあり,初期王朝時代(前2500年―前2300年)の豊富な資料やグデア時代(前2000年前後)の地下墳墓が発見されている。
→関連項目シュメール

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ラガシュ」の解説

ラガシュ
Lagash

シュメール人の都市国家
ティグリス川河口に近く,ウルの北方にあたる。1877年フランスのサルゼクの発掘により豊富な遺物と記録が出土し,史料の少ないシュメール初期の歴史と社会を知る最も重要な遺跡。その歴史の前期は前2500年ごろ〜前2350年ごろ,後期は前2000年ごろ。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のラガシュの言及

【シュメール美術】より

…初期の浮彫は平面的で硬い作風を見せていたが,やがて人物,動物などの肉付きが立体感を持ち,図柄にも多様性が見られるようになっていく。その優れた作品例としてラガシュ出土の〈禿鷹の碑〉がある。表裏両面の図柄はそれぞれ興味深いが,とくに歩兵部隊の配列の表現方法に独特の工夫が見られる。…

【メソポタミア】より

…またウルの〈王墓〉は当時の都市支配者の富を示す。おそらく前26世紀末にラガシュではウルナンシェが現れ,王朝を樹立した。王朝の5支配者に続いて3支配者が多くの政治的碑文を残している。…

※「ラガシュ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android