力を付ける(読み)ちからをつける

精選版 日本国語大辞典 「力を付ける」の意味・読み・例文・類語

ちから【力】 を 付(つ)ける

  1. 体力気力学力、また、職業人としての実力などを向上させ、たしかなものにする。「若手が最近力を付けてきた」
  2. ちからづける(力付)
    1. [初出の実例]「えいえい声をしのびにして、馬にちからをつけておとす」(出典:平家物語(13C前)九)
    2. 「宿の主人は斯う繰返して力を附けて呉れたが」(出典:血を吐く(1925)〈葛西善蔵〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む